132件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2022-12-07 12月07日-02号

10月から記念品の拡充をしたほか、ポータルサイトの増設や、寄附者興味を引きつけ、目に留まりやすく、必要な情報一目で確認できるデザインサムネイル強化を実施したり、記念品を検索した際に上位に表示されるようなタイトル工夫を行った成果が、少しづつ表れてきたのではないかと考えているところでございます。 2つ目は、1件当たりの寄附額についてでございます。 

宇和島市議会 2022-09-15 09月15日-03号

現在、10月からのリニューアルに向け、各ポータルサイト掲載内容強化に取り組んでおりまして、今後、新規事業者記念品発掘既存記念品ブラッシュアップweb広告配信募集記事掲載による情報発信強化などにも取り組みながら、寄附額増額につなげていきたいと考えております。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 浅田美幸君。

宇和島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

一つは、主力の柑橘について、JA以外の大規模法人が少なく、品数在庫数共に下がり、特に人気記念品である紅まどんなやせとかなどの高級柑橘確保量に大きな差があること。2つ目記念品品数が少ないこと。3つ目ポータルサイト数が少なく、寄附受入れの間口や情報発信力に差があること。これらが大きな原因であると分析をしているところでございます。     

四国中央市議会 2021-09-14 09月14日-02号

また,式典の際にお渡しする予定でありました市内企業様から御提供いただきました記念品につきましては,公民館や川之江交流センターにおいて配付をいたしております。 そして,このたびの成人式の中止に伴う代替事業として2つ事業を予定しております。まず,新成人へ祝意を表するために,1人2万円のお祝い金を給付する事業で,今定例会関係予算を計上しております。

伊予市議会 2020-12-09 12月09日-04号

そういう子どもが使わなかったもの、記念品で置いときたい人は別にして、ただ寝かせとるだけやったら、学校に寄附して置いていってくれんかというような格好の中で、ぼつぼつそういうふうな数が増えてきだして、新しいものを買わなくっても入れる、もちろん買いたい者は買ってるわけですけれども、正式な名称は知りませんけれども、私はタッチしておりませんので。

伊予市議会 2020-12-02 12月02日-02号

宮下だけ何がしかをするんだけど記念品でもええけん補助せえやって言ったら、いやいや、もう上三谷や上野や八倉や下三谷はせんからというて放っとけるわけにもいかんのです。やはり、税金を使う場合においては公正な扱いもしなくちゃいけない。一部がやってそこだけ記念品補助をするっていうのは、さあこれはいかがなものかなっていう観点は否めないのかなと思います。

東温市議会 2020-06-16 06月16日-02号

本来なら、敬老会というのは、地元のほうで顔が見える形で、地域の方にお祝いしていただくというのが本来の形ではありますけれども、今年度はコロナウイルス感染拡大防止のために、対象者への記念品配布のみという形も致し方ないかなというふうに考えております。一応、年度末までに何らかの形で実施をしていただければ補助対象とする旨、各区長にもご説明を申し上げております。 以上でございます。

伊予市議会 2019-12-11 12月11日-04号

来賓の皆様方約70名ほどがいらっしゃるわけでございますけれども、その記念品として今治タオルをモチーフに3色、中山の色・緑色、そして双海の青、そして旧伊予市のあかね色、この色をつくって、そこに市民の皆さんが協働でつくったロゴマーク、これを張りつけて、記念品としてお渡しするようにもう段取りができております。もう90%できております。

東温市議会 2019-03-20 03月20日-05号

款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費、8節報償費ふるさと納税記念品について、ふるさと納税に関して、報償費において500万円計上されているが、歳入はどこで計上されているか、また、歳入に対する歳出の率の規定はないのかとの問いに、歳入については、予算書の52ページ、一般寄附金の中で、ふるさと納税寄附金として1,000万円を計上している。

四国中央市議会 2018-03-07 03月07日-03号

中学校でのストーブ設置につきましては,各学校が自主的に卒業記念品,PTAからの寄贈等で対応しているのが現状でございます。 設置については,未設置学校もあり,また多いところでは35台のストーブ設置している学校もある状況です。 温度についての基準でございますが,文部科学省が定める学校環境衛生基準がございまして,教室等温度については10度以上30度以下であることが望ましいとされております。